Spread.Sheets
SparklineAxisMinMax 列挙体
このスパークライングループの縦軸の最小値または最大値の計算方法に関する情報を指定する列挙体。
メンバ
メンバ解説
customこのスパークライングループの各スパークラインの縦軸の最小値または最大値がスパークライングループのmanualMin属性またはmanualMax属性によって指定されることを指定します。
group縦軸の最小値または最大値がこのスパークライングループのすべてのスパークラインで共有され、最小値または最大値を持つデータポイントがプロットエリアに表示されるように自動的に計算されることを指定します。
individualこのスパークライングループの各スパークラインの縦軸の最小値または最大値が、最小値または最大値を持つデータポイントがプロットエリアに表示されるように自動的に計算されることを指定します。
使用例
次のサンプルコードは、SparklineAxisMinMax列挙体を使用します。
activeSheet.setValue(0, 0, "Data Range is A2-A9");
activeSheet.setValue(1, 0, 1);
activeSheet.setValue(2, 0, -2);
activeSheet.setValue(3, 0, -1);
activeSheet.setValue(4, 0, 6);
activeSheet.setValue(5, 0, 4);
activeSheet.setValue(6, 0, -4);
activeSheet.setValue(7, 0, 3);
activeSheet.setValue(8, 0, 8);

var data = new GC.Spread.Sheets.Range(1, 0, 8, 1);
var setting = new GC.Spread.Sheets.Sparklines.SparklineSetting();
setting.options.minAxisType = GC.Spread.Sheets.Sparklines.SparklineAxisMinMax.custom;
setting.options.manualMin = -2;
setting.options.maxAxisType = GC.Spread.Sheets.Sparklines.SparklineAxisMinMax.custom;
setting.options.manualMax = 10;
var s1=  activeSheet.setSparkline(11, 0, data, GC.Spread.Sheets.Sparklines.DataOrientation.Vertical, GC.Spread.Sheets.Sparklines.SparklineType.line, setting);
var s2 =activeSheet.setSparkline(11, 3, data, GC.Spread.Sheets.Sparklines.DataOrientation.Vertical, GC.Spread.Sheets.Sparklines.SparklineType.column, setting);
var s3=  activeSheet.setSparkline(11, 6, data, GC.Spread.Sheets.Sparklines.DataOrientation.Vertical, GC.Spread.Sheets.Sparklines.SparklineType.winloss, setting);
var group = activeSheet.groupSparkline([s1,s2,s3]);
継承階層

Object
   GC.Spread.Sheets.Sparklines.SparklineAxisMinMax

関連トピック

参照

GC.Spread.Sheets.Sparklines 名前空間
スパークラインの概要

 

 


© 2016-2018, GrapeCity inc. All rights reserved.