Spread.Sheets
散布図の作成

散布図は、個々の項目またはカテゴリ間の関係を図示する目的で、広く使用されます。科学的、統計的、または工学的なデータの比較に適したチャートです。

散布図には、ワークシートの列または行ごとにまとめたデータをプロットできます。散布図は他のチャートと異なり、プロットエリアの水平軸(X軸)と垂直軸(Y軸)上に、実際のxおよびy変数値をそれぞれ表示します。散布図では通常、x値とy値を組み合わせて1つのデータポイントとし、各データポイントを不規則間隔で表示します。また、水平軸(第1軸)と垂直軸(第2軸)の両方が値軸となるので、カテゴリ軸は使用されません。

Spread.Sheetsでは、以下の種類の散布図がサポートされます。以下の例では、多数の男性および女性の身長と体重の分布を、各種の散布図で表します。

  1. 散布図

    散布図(集計)は、選択したデータ範囲に基づくデータポイントを表示します。このチャートを使用することで、x値とy値間の関係を解析および決定しやすくなります。

    次に、散布図の例を示します。
            

  2. 散布図(平滑線およびマーカー)

    平滑線とマーカーを使用した散布図は、特定の系列におけるすべてのデータポイントを、平滑な曲線でつなげて表示します。

    次に、平滑線とマーカーを使用した散布図の例を示します。
            

  3. 散布図(平滑線)

    平滑線を使用した散布図は、特定の系列におけるすべてのデータポイントを、平滑な曲線でつなげて表示します。ただし、個々のデータポイントは表示しません。

    次に、平滑線を使用した散布図の例を示します。
            

  4. 散布図(直線とマーカー)

    直線とマーカーを使用した散布図は、特定の系列におけるすべてのデータポイントを、直線でつなげて表示します。

    次に、直線とマーカーを使用した散布図の例を示します。
            

  5. 散布図(直線)

    直線を使用した散布図は、特定の系列におけるすべてのデータポイントを、直線でつなげて表示します。ただし、個々のデータポイントは表示しません。

    次に、直線を使用した散布図の例を示します。
            

  6.  バブルチャート

    バブルチャートは、財務データの解析に適します。散布図の一種ですが、データポイントがバブルによって表現され、3番目の次元(Z軸)がバブルのサイズによって表されます。このように、バブルチャートではx値とy値に加え、z(サイズ)値がプロットされます。通常、このチャートは3つのデータ系列をプロットしたい場合に便利です。バブルのサイズは、3番目のデータ系列の値によって決まります。

    次に、バブルチャートの例を示します。
            

コードの使用

次のコードは、スプレッドシートにさまざまな種類の散布図を追加する方法を示します。

JavaScript
コードのコピー

ここをクリックしてコードを表示します。

 

 


© 2016-2018, GrapeCity inc. All rights reserved.