DockControl for WPF
ドッキングオプション
DockControl の使い方 > ドッキングオプション

DockControl for WPF には、フローティング、ドッキング、自動的に隠す、非表示の4つの DockMode オプションがあります。以下の画像に、C1DockTabControl のドロップダウンリストから選択できるドッキングオプションを示します。

フローティング

[フローティング]をクリックすると、ウィンドウがアンドックされ、浮動化されて他のウィンドウの上に表示されます。

The C1DockControl enables the users to disable the Floating mode for the specific tab item. To disable floating for a specific tab item, set the CanUserFloat property of the C1DockTabItem class to False. You will observe that the Floating mode option gets disappeared from the drop-down list for that specific tab item. By default CanUserFloat is set to True.

The following code snippet can be used to disable floating for a specific tab item.

XAML
コードのコピー
//Disable floating mode for Tab Item
 <c1:C1DockTabControl SelectedIndex="0">
     <c1:C1DockTabItem  CanUserFloat="False" Header="Tab 3" TabShape="Sloped">
         <!--Your Content Here-->
     </c1:C1DockTabItem>
 </c1:C1DockTabControl>

ドッキング

[ドッキング]をクリックすると、ウィンドウが他のウィンドウにドッキングされます。

自動的に隠す

[自動的に隠す]をクリックすると、C1DockTabItem が IDE の端に最小化されます。

非表示

[非表示]をクリックすると、C1DockTabControl が非表示になります。

ドッキングモードを設定するには

設計時にDockMode プロパティを使用することにより、ドッキングモードを設定できます。次の XAML マークアップは、ドッキングモードを Floating に設定します。

XAML
コードのコピー
<c1:C1DockTabControl DockMode="Floating">
    <c1:C1DockTabItem Header="ツールボックス">
        <TextBlock Text="これはツールボックスです。" />
    </c1:C1DockTabItem>
</c1:C1DockTabControl>

詳細については、 「ドッキングモードの設定」を参照してください。