FlexChart for WinForms
WinForms のチャートタイプ

FlexChart は、さまざまなバリエーションを含む幅広いチャートタイプをサポートしています。たとえば、FlexChart API に用意されているプロパティを使用して、折れ線グラフと共に、積層折れ線グラフ、積層 100% 折れ線グラフなどを作成できます。 このトピックでは、主なチャートタイプのすべてについて、簡単なスナップショットと活用事例を紹介します。以下のサムネイルは、各チャートタイプがどのように表示されるかを示します。 これらのチャートタイプのバリエーションについては、ハイパーリンクをクリックして、対応するトピックに移動してください。

基本グラフ

チャートタイプ スナップショット ユースケース
折れ線グラフ

折れ線グラフを使用して、周期的間隔に対して連続的に変化するデータをプロットします。このグラフは、一般に、一定期間の傾向を表示するために使用されます。ただし、周期性を持つ他の連続値(温度、距離など)に対してデータをプロットする際にも使用できます。
折れ線グラフ(シンボル付き)

折れ線グラフ(シンボル付き)は、折れ線グラフ上のデータポイントを正確にプロットして示す際に使用します。
スプライングラフ

折れ線グラフと同様に、スプラインチャートは周期的間隔に対して変化するデータを表示するために使用します。ただし、折れ線グラフと異なる点は、徐々に変化する傾向を示すことです。また、審美的にも折れ線グラフより優れています。
スプライングラフ(シンボル付き)

スプライングラフ(シンボル付き)は、スプライングラフ上のデータポイントを正確にプロットして示す際に使用します。
横棒グラフ

横棒グラフは、複数のカテゴリ間のパターンと傾向を示すために使用されます。このグラフでは、各横棒が 1 つのカテゴリに対応し、その長さがカテゴリの値や量に対応します。
縦棒グラフ

縦棒グラフの使用方法は横棒グラフととても似ていますが、横棒ではなく縦棒を使用して系列を識別します。一般にこのグラフは、カテゴリ数が少なく容易に X 軸にプロットできる場合に使用されます。
散布図

散布図を使用して数値データペアをグラフ化し、2 つの変数間の関係を特定します。
バブルチャート

バブルチャートを使用して、3 次元データをプロットします。バブルチャートは、財務データを表示するためによく使用されます。
面グラフ

面グラフを使用して、傾向を示すと共に、傾向の大小を強調します。面グラフは折れ線グラフに基づいて作成されますが、線分と X 軸の間の領域が塗りつぶされているという点が違います。
階段グラフ

階段グラフを使用して、不規則な間隔で急激な変化を示すが、それ以外は一定の値を維持するようなデータをプロットします。
複合チャート

複数のチャートを同じプロット領域に描画して、互いに関連するさまざまなデータセットを比較します。
円グラフ

円グラフを使用して、さまざまなカテゴリの相対的な貢献度を示します。
ドーナツグラフ

円グラフと同様に、ドーナツグラフは比例データの表示に使用されますが、見た目の違いとして中央に穴が開いています。

株価チャート(財務チャート)

チャートタイプ スナップショット ユースケース
ローソク足

ローソク足チャートを使用して、一定期間の株価の高値、安値、始値、終値をプロットします。このチャートでは、始値と終値の間の領域がローソクの胴体になり、高値と安値の間の垂直線がそれぞれ上ヒゲと下ヒゲになります。
HighLowOpenClose (HLOC)

ローソク足チャートと同様に、HLOC チャートは株の高値、安値、始値、終値を表示します。 2 つのチャートの違いは、HLOC チャートにはローソクの胴体がないことだけです。 

統計グラフ

チャートタイプ スナップショット ユースケース
箱ひげ図

箱ひげ図を使用して、数値データの分布を四分位数、平均、異常値の形式で表示します。
誤差範囲バー

誤差範囲バーグラフは、データセットの標準偏差を使用して測定データの推定誤差を示します。
ヒストグラム

ヒストグラムを使用して、連続的な区間内のデータ分布を表示し、その中のどの副区間が最大度数または最小度数を示すかを把握します。
範囲付きヒストグラム

Excel 形式のヒストグラムを使用して、範囲付き X 軸に対する度数分布をカテゴリモードまたは非カテゴリモードで可視化します。
パレート図

パレート図を使用して、1 つのプロセス内の問題の頻度や原因を分析します。
ウォータフォールグラフ

ウォータフォールグラフを使用して、一定期間のデータの変動と初期値に与える累積的な影響を示します。

特殊グラフ

チャートタイプ スナップショット ユースケース
ヒートマップ

ヒートマップは、色分けを使用してデータ内の差異を識別します。
浮動棒グラフ

浮動棒グラフは、各 X 軸値に対して Y 軸値が 2 つある(高値と低値)場合に使用します。名前のとおり、このグラフは 2 つの Y 値の間に浮動する棒をプロットして最大値と最小値を示します。
ガントチャート

ガントチャートを使用して、プロジェクト活動を Y 軸に、時間スケールを X 軸に取ることで、プロジェクトのスケジュールを示します。このチャートでは、各活動は活動開始時刻から始まる横棒として表現され、バーの長さが活動の期間に等しくなります。
ファンネルグラフ

ファンネルグラフを使用して、直線的プロセスの各段階を経るにつれて漸減していくデータを示します。このグラフも、プロセスにおける問題領域を特定するために役立ちます。
レーダーチャート

レーダーチャートを使用して、複数の量的変数をさまざまな特徴で視覚的に比較します。各変数は共通の中心点の周りに放射状に配置されます。
ポーラチャート

レーダーチャートと同様に、ポーラチャートは多変量データの比較に使用されますが、X 値が度単位で角度を指定する数値であるという点が異なります。
サンバーストチャート

サンバーストチャートを使用して、輪状に配列したスライスを複数積み重ねることで、複数の階層レベルでデータを表示します。
TreeMap

ツリーマップを使用して、入れ子になった四角形の形式で階層化データを表示します。特に、大量の階層化データセットに対して画面スペースをかなり節約できます。