GrapeCity ActiveReports for .NET 16.0J
Mapの作成
ActiveReportsユーザーガイド > 基本操作 > ページレポート/RDLレポートの基本操作 > レポートコントロールの操作 > Mapの操作 > Mapの作成

Map(Professional)データ領域は、地図を背景にしてビジネスデータを表示します。このトピックでは、マップの作成方法とその外観を変更する方法について説明します。

以下の手順は、Visual Studioのプロジェクトにページレポート/RDLレポートテンプレートを追加し、データ接続が適切に設定されていることを前提とします。それぞれの詳細については、「クイックスタート」および「データソースとの接続」を参照してください。

マップをレポートに追加する

  1. Visual Studioのツールボックスから、Mapコントロールをデザイナ面上にドラッグ&ドロップします。
  2. [マップテンプレートの選択]ウィザードが表示されたら、以下のオプションからマップテンプレートを選択します。

    • [空のマップ]: 事前定義されたデータを持たない空のマップ。
    • [USAマップ]: USAマップに関する埋め込み空間データを含む多角形レイヤーが事前定義されたマップ。
    • [シェープファイルを読み込む]: ローカルの.shpファイル(Environmental Systems Research Institute, Inc.(ESRI)に準拠したシェープファイル空間データ形式)を選択します。シェープファイルは複数のファイルが集まったもので、地理的形状または幾何学的形状を定義する.shpファイルと、.shpファイル内の形状の属性を提供する.dbfファイルで構成されます。このオプションを使用して空間データを追加するには、.shpファイルと.dbfファイルの両方を同じフォルダーにコピーする必要があります。シェープファイルは、政府等公的機関から入手できるものもあります。

マップの外観を変更する

  1. デザイナ面上でMap(Professional)コントロールを選択し、[プロパティ]ウィンドウの下部にあるコマンドから[プロパティ設定ダイアログ]リンクをクリックします。
  2. [Map]ダイアログが表示されたら、[全般]ページの[名前]テキストボックスからマップに任意の名前を設定することができます。また、すべてのマップ要素のスムージングモードを制御するプロパティ([アンチエイリアス][アンチエイリアスの品質])を変更することもできます。

  3. [表示]ページでは、マップの表示/非表示モードを設定することができます。

  4. [外観]ページでは、罫線の太さ、スタイル、色、マップの背景色を変更することができます。

  5. [データ出力]ページでは、[自動][はい][いいえ]のいずれかを選択して、このマップをXML出力に含めるかどうかを指定します。また、このマップをXML出力に含める場合は、このマップのXML出力で使用する名前を[要素名]に入力します。[自動]を選択すると、マップはXML出力に含められます。

  6. [OK]をクリックしてダイアログを閉じます。

凡例をマップに追加する

マップ上の凡例は、レイヤー上のマップ要素の色、サイズ、マーカー種類の違いなど、マップデータの可視化ルールを理解するのに役立つ情報をユーザーに提供します。デフォルトでは、単一の凡例項目が凡例コレクションに存在し、この凡例項目を使用してすべてのレイヤーの凡例項目を表示することができます。また、凡例を追加し、関連するルールが設定されたレイヤーでそれらの凡例を個別に使用して凡例の項目を表示することもできます。マップに凡例を追加して設定するには、以下の手順に従います。

  1. デザイナ面上で、Mapコントロールを選択します。
  2. [プロパティ]ウィンドウで、Legends(コレクション)プロパティをクリックしてから、表示された省略記号<...>ボタンをクリックします。
  3. [LegendDesignerコレクションエディター]が表示されたら、凡例の[メンバー]リストの下の[追加]をクリックします。既定の凡例設定を持つLegend1[メンバー]リストに表示されます。

  4. 凡例の[メンバー]リストでLegend1が選択された状態で、そのフォント、罫線、背景色の設定を変更することができます。

  5. [OK]をクリックしてダイアログを閉じます。

    メモ: 新しく作成した凡例をレイヤーに関連付けるには、[レイヤー]ダイアログの特定のルールページの[凡例]タブで、作成した凡例の名前を[凡例の名前]フィールドに指定します。詳細については、「色、マーカー、サイズのルール」を参照してください。

タイトルをマップに追加する

マップタイトルは、マップのテーマや主題を表します。マップタイトルの目的は、そのマップが何を表しているかを閲覧者に伝えることです。Mapコントロールにタイトルを追加するには、以下の手順に従います。

  1. デザイナ面上で、Mapコントロールを選択します。
  2. [プロパティ]ウィンドウでTitles(コレクション)プロパティをクリックして、表示される省略記号<...>ボタンをクリックします。
  3. [MapTitleDesignerコレクションエディター]が表示されます。タイトルの[メンバー]リストに、既定のプロパティ設定を持つTitleがすでに存在しています。

  4. [プロパティ]ウィンドウでは、マップタイトルのテキスト、フォント、罫線、背景色の設定を変更することができます。

  5. [OK]をクリックしてダイアログを閉じます。

距離スケールを設定する

距離スケールはマップの縮尺を表します。マップ上の距離は実世界の実際の距離と同じではありません。そのため、マップ上のある一定の距離と等しい実世界の距離を示す距離スケールが必要となります。距離スケールでは、距離はマイルとキロメートルの両方で表示されます。スケールの範囲と値は、ビューポートの境界、投影法、およびズームレベルを使用して自動的に計算されます。マップ上の距離スケールを設定するには、以下の手順に従います。

  1. デザイナ面上で、Map(Professional)コントロールを選択します。
  2. [プロパティ]ウィンドウでDistanceScaleプロパティをクリックして、表示される省略記号<...>ボタンをクリックします。
  3. [距離スケール]ダイアログが表示されたら、[全般]ページで、距離スケールの位置と色を設定することができます。

  4. [外観]ページでは、罫線の太さ、スタイル、色、距離スケールの背景色を変更することができます。
  5. [フォント]ページでは、距離スケールのフォントプロパティを変更することができます。
  6. [表示]ページでは、距離スケールの表示/非表示モードを設定することができます。
  7. [ナビゲーション]ページでは、距離スケールのインタラクティブなナビゲーション機能を設定することができます。
  8. [OK]をクリックしてダイアログを閉じます。

カラースケールを設定する

カラースケールは、レイヤーでデータの可視化に使用されている色の範囲を表します。マップが持つカラースケールは1つだけであり、複数のレイヤーがそのデータを提供することができます。マップ上のカラースケールを設定するには、以下の手順に従います。

  1. デザイナ面上で、Mapコントロールを選択します。
  2. [プロパティ]ウィンドウでColorScaleプロパティをクリックして、表示される省略記号<...>ボタンをクリックします。
  3. [カラースケール]ダイアログが表示されたら、[全般]ページで、カラースケールの位置と色を設定することができます。

  4. [ラベル]ページでは、カラースケールのプロパティを変更することができます。
  5. [タイトル]ページでは、カラースケールのタイトルのテキストおよびフォントプロパティを変更することができます。
  6. [外観]ページでは、罫線の幅、スタイル、色、カラースケールの背景色を変更することができます。
  7. [フォント]ページでは、カラースケールのフォントプロパティを変更することができます。
  8. [表示]ページでは、カラースケールの表示/非表示モードを設定することができます。

  9. [ナビゲーション]ページでは、カラースケールのインタラクティブなナビゲーション機能を設定することができます。

  10. [OK]をクリックしてダイアログを閉じます。

ビューポートの外観を変更する

ビューポートは、地図を背景にしてデータが表示されるマップ上の領域を指します。この領域では、マップの座標、投影法、緯線と経線、中心点、スケールを指定します。つまり、ビューポートは地理データを実際に表示するマップ要素であり、他のマップ要素の位置とドッキング位置によってはマップコントロールのほとんどの領域を占めます。詳細については、「Map(Professional)」を参照してください。

ビューポートのプロパティを変更して、マップの外観の見栄えをよくすることができます。

  1. デザイナ面上で、Mapコントロールを選択します。
  2. [プロパティ]ウィンドウに移動し、Viewportプロパティをクリックして、表示される省略記号<...>ボタンをクリックします。
  3. [ビューポート]ダイアログが表示されたら、[全般]ページで[座標系]を選択します。ビューポートは以下の2種類の座標系をサポートしています。

    • [Geographic]: 経度と緯度の値を定義することによって地球座標を指定します。CoordinateSystemプロパティを「Geographic」に設定した場合、Projectionプロパティを指定する必要があります。Projection(投影法)は、3次元物体の位置を平面上でどのように特定するかを決定するルールの集合です。
    • [Planar]: XとYの値を使用することによって2次元平面上の幾何学的座標を指定します。このプロパティを「Geographic」に設定した場合は、[投影法]を設定します。
  4. [経線]ページで、経線を表示するかどうかや、線およびフォントのスタイルと色を設定します。
  5. 同様に、[緯線]ページで、緯線を表示するかどうかや、線およびフォントのスタイルと色を設定します。
  6. ダイアログの [ビュー] ページで、中心とズームのモードを選択します。ビューポートは以下の4種類の中心とズームのモードをサポートしています。
    • [カスタム]: このオプションは、ビューの中心とズームレベルにカスタム値を指定する場合に選択します。
    • [マップレイヤーが表示されるようにマップの中心を設定する]: このオプションを選択してレイヤーを指定すると、自動的にそのレイヤーのマップデータがビューの中心に来ます。たとえば、LineLayer1がビューの中心に来るようにします。
    • [マップ要素が表示されるようにマップの中心を設定する]: このオプションを選択すると、データバインドされた特定のマップ要素がビューの中心に来ます。たとえば、一致フィールドの名前が"StateName"で、なおかつそのフィールドの値が"Washington"であるマップ要素がビューの中心に来るようにします。
    • [全てのマップ要素が表示されるようにマップの中心を設定する]: このオプションを選択すると、レイヤー上のすべてのマップ要素がビューの中心に来ます。たとえば、マーカーのサイズによって州の人口を表す州のポイントレイヤーがビューの中心に来るようにします。
    メモ: ズームとビューの中心レベルは、デザイナ面から、Mapコントロールのビューパネルにあるズームスライダーと矢印キーを使用して設定することもできます。
  7. [外観]ページで、ビューポートの罫線および背景のスタイルと色を設定します。
  8. [OK]をクリックしてダイアログを閉じます。

関連トピック